【105#】 細かい音のディティール☆GE社 AWG35エナメル線 1m 100円

【105#】 細かい音のディティール☆GE社 AWG35エナメル線 1m 100円

5.0
RED BOWハンダでDCケーブルを作り3日目になり、とてもというか、素晴らしい音になり、嬉しい気分です、このエナメル線は安価で、かつ良音と他の方のレビューで知り、ちょっとだけ多めに購入し、ブリテッシュロックワイヤー並に極細なので、ブリテッシュワイヤーは極性の1本づつで作ったが、これは極性2本で増やして作った、ワイヤーの保護と判別しやすいよう、Φ2のカラー収縮チューブに通しプラグを固定し組み立てた、最近DCケーブルを作るため、アマゾンでDCケーブルテスターを購入した、作っていてのトラブルは幸いなかったが、こうゆう細いものはショートする不手際が起こる気がしたので、、、さて、聴いてみるとRED BOWハンダで書いたように最初は荒れた音で、続けて聴いていくと少しずつ荒らさは減り、澄んだ音調になり、音像の1つ1つの密度感が増すのを感じられ、レビューに書かれている様に、このワイヤーの質から細かい様子がより分かる、最初はスタントンのカートリッジで聴いていたが、かなり、落ち着いてきたので、M44Gに変更、音質の良いレコードだと今まで以上に表現力が増したことを感じる、作って3日目になると、密度が増す、でも濃いとは違って、陰影が増す感じではなく、1つ1つがガッチリして安定感が増し、リズムカルなサウンドだと、グルーヴ感が増すという感じ、ノイズ感も3日目になるとかなり少なく感じられ、聴いていて楽しくなってくる、これはベルデンのケーブルより顕著でこのワイヤーの特性なのだろう、人でも初めは変わった人で付き合いづらいと感じても慣れてしまうと、とても面白い楽しいと感じる人と似ている、ヴィンテージハンダ、ワイヤーは工作し難い物や変わった感じの物などがあるものがあったが、みんな個性的で面白い。
オーディオ用途での使用です。 RCAケーブルを作りました。 【作業性評価】 かなり細いです。髪の毛と同等ぐらいの細さなので、注意して取り扱う必要があります。エナメルの被膜を削っている最中に、2回折ってしまいました。まぁ私が不器用なだけかもしれませんが…w 【音質評価】 値段に合わない高音質のため非常に気に入り2度目の購入です。こんなにも安いのに、とても音が良いです。かなりコストパフォーマンスが高い商品だと思います。 私はRCAケーブルにしか使っていないのですが、RCAケーブルを作る場合は、HOT側に2、3本重ねて並列接続するか、そこにこのワイヤーより少し太いワイヤー1本追加して並列接続し、GND側には太めのワイヤーを使用することで、本領発揮します。HOT、GND共に1本ずつでは正直ぱっとしません。まぁこの細さですから、このワイヤーに限ったことではなないと思いますけどね。 とりあえず、騙されたと思って1度買ってみてください。この価格ですから、騙されても別にいいでしょうw クラシック、ジャズ、アコースティックな音楽にはとても合うと思います。 ※あくまでも個人の主観による評価です。
オーディオ用途での使用です。 RCAケーブルを作りました。 【作業性評価】 かなり細いです。髪の毛と同等ぐらいの細さなので、注意して取り扱う必要があります。エナメルの被膜を削っている最中に、2回折ってしまいました。まぁ私が不器用なだけかもしれませんが…w 【音質評価】 HOT側にこのワイヤーを3本重ねて並列接続し、ハンダは【84#】KESTERハンダの中で最もHI-END(0.8mm径)を使用しました。 GND側のワイヤーは、【74#】HUDSON WIRE 0.76φmm とっても古い銅線。ハンダは【4#】ERSIN MULTICORE SOLDER 60/40 基準の一つ! 自然な音を使用しました。 これ、結構良いです! あまりレビューもないし、正直全然期待せずに購入したのですが、良い意味で裏切られました。 「柔らかく丸いとろける高音」とレビューされている方がいらっしゃいますが、まさしくそのような音がします。 柔らかいや丸いなどと書くと、高音域が出ていないのではないかと思われそうですが、全くそんなことはなく、むしろ十分に出ています。透明感があり繊細。解像度の高いシルキーな高音域です。 そして、1番特徴的なポイントは、柔らかい音なのにエッジが死んでいないところです。アタックの速度が殺されずにちゃんと聴こえるので、JAZZにも使えます。ハイハットやシンバルなどの金物の音が気持ちいいです。 クラシックとも相性が良いように思いますね。ピアノ、チェンバロ、チェロもいいし、合唱とも合います。 これはリピート確定です! 1m100円って、価格バグってますよ。 騙されたと思って買ってください。 ※あくまでも個人の主観による評価です。
商品説明

【105#】 細かい音のディティール☆GE社 AWG35エナメル線 1m 100円



【105#】 細かい音のディティール☆GE社 AWG35エナメル線 1m 100円

〈メーカー〉
GE (ジェネラル・エレクトリック)

〈年代〉
1940~1950年代と推測(DATEは不明瞭)

〈外形〉
高さ9.3cm、直径11.4cmの樹脂と金属で構成されたスプールに巻かれています。
ワイヤーには茶色のエナメル・コーティングがされています 

〈ワイヤーの太さ〉
その太さは実測0.142ミリです。
※シールにもAWG35(=0.142φmm)と表記されています。

〈価格について〉
本来、このグレードの音質を持つワイヤーはその太さを問わず高値で取引されています。しかし見てわかるように大量に巻かれていますので販売価格はガクンと落としておりますが、これは決して音質が劣っているからではなく先程述べたように大量にあるのでお安く提供しているのです。

〈音質〉
肝心の音質ですが、一聴して音の細かいディティールが明確です。 特にシンバル類、ブラシ、ピアノの高い音域などの表現が秀逸です。

全体的にフラットな印象ですが凡庸なフラットではなく鮮度の高さに 「おっ!」と耳が行く感じです。35AWGは線径が0.142ミリという髪の毛程の細さ ですから実用限界サイズですが、逆にその細さがオーディオ機器内部の 細かい配線には有り難いです。
なかなか細い線で音が良い物は少ないからです。


オーディオ帯域を5分割に分けて、各帯域の印象を書きます。

■高域は特に強調感はありませんが十分に出ています。

■中高域は特に凸ピーク凹ディップ感はありません。

■中域はわりとコクがあるほうですがうるさくありません。

■中低域は適性な量と言えます。

■低域は渋めで強調感はありません。


トータルとして見ると、割とフラットで何処か一箇所が突出していたり 強調される感じではありません。それゆえに使いやすいと思います。


特にピアノの音の美しさが印象に残りました。線径が細いため大入力時 よりも小音量、弱音時の表現が特に美しいです。分解能に優れるので 年代の新しいエナメル線では味わえない音の品格を得る事ができます。

GEのこの年代のワイヤーは平均レベル が高く、
歴史のあるブランドならではです。 

〈用途〉
音響機器の内部配線やケーブル製作時の素材に 適しています。

数量1( 1m)以上、必要な方はカートに入れる前に数量指定をして下さい。

支払方法

■銀行振込: 三井住友銀行
■ゆうちょ銀行


■コンビニ決済

■カード決済
 

 ※支払い方法の選択は商品をカートに入れた後、選べます。


                 

【発送方法/発送費について】
 
品物の外形が角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)内で厚さが2.5cm(重さ1Kg)までの物でしたらヤマト運輸のネコポス=無料=が使えます。


運賃は全国一律200円 =無料=です。
時間指定はできませんが追跡が可能です。品物はポスト投函です。おおよそ
1~2日でお手元に届きます。

上記以上のサイズ重量の物、そして到着日時の指定をしたい場合は
宅急便コンパクト=660円での発送となります。

【105#】 細かい音のディティール☆GE社 AWG35エナメル線 1m 100円の画像