【120-2#】Kellogg 0.24mmφ【C】超信頼の証し★最高峰1900年代☆1m 1250円

【120-2#】Kellogg 0.24mmφ【C】超信頼の証し★最高峰1900年代☆1m 1250円

5.0
超究極のGNDワイヤーとの組み合わせでSPケーブルとして組み合わせてみました。 所謂エージングも進んできたようで音に熱がこもりはじめたこの頃。 まずはVWD21さまに感謝の意と賛辞をおくります。 よくこのような組み合わせを思いつきましたね。 まったく脱帽です。 細かいことは言いません。いや言い表せません。これではレビューになりませんが、、 例えば戦前ブルースのロバート・ジョンソン。 これまでは資料として行のようにある意味無理して聴いていた部分があるのですが、このケロッグと超究極GNDで聴くと、聴くという行為でなく最早ロバート・ジョンソン・オン・ステージを眼前に体験することになります。 Preachin' Bluesなどボトルネックと歌の熱度がもうロリー・ギャラガーみたいになってしまってます。 おそらくこれが録音風景だったに違いありません。 このケーブル群はロバート・ジョンソンの録音より以前にこの世に存在してたんですから、考えてみれば恐ろしいことです。 20世紀の録音物をまるまる包摂してしまう度量がはじめから備わっているのも当然なのかもしれません。 どんな分野でも、どんなに面白く感じられなかったレコードも、これならすべて手放せない宝物になりそうです。 この世の艱難や享楽を多く乗り越え経験豊富でいながら、どんな教科でも満点をたたき出す超名門校の首席優等生のようです。 そして性格の方もとても素晴らしいワイヤーです。
このKelloggは先発のものより細いぶん高域がのびているのですが取り付けた瞬間は音に硬質感を感じ、声では少し子音が目立つように聞こえます。 私の場合、100時間ぐらいいろいな音楽信号を流しっぱなししながら途中での音の変化を確認していたました。50時間程度ではまだ他の線に交換したほうがいいかな?という考えが頭をよぎりました。 ところが100時間を過ぎたところから音程が下がってきて音のバランスがすごく良くなってきました。 この線材の空間表現は抜群です。本当に我慢が必要ですが落ち着いてきた音は他ではでないものを提供してくれました。
Kelloggの0.34ミリを購入して信号ラインに使用した時にこんな空間表現から微細な音の変化、表情、音の分離が素晴らしく驚いたのですが、0.24mmでは解説から勝手にエネルギー感が減少して音が細身になるのかな?とおもい購入を躊躇していたのですが、 さすがKelloggの音やはり表現力が桁違いにいい。はじめは音に固さがありこれが0.24mmの音か?でも空間表現は他にはかえられないなと思っていました。線材の方向性による音の違いをチェックして6時間ほど音楽信号でエージング、そのあと線材の方向性を逆にしてまた6時間エージングしてみたら、音がやはりすごくよくなっていました。固さはとれ分析的な音ではなく楽器や声の微細な表現がものすごくよくわかります。 Kelloggのこのシリーズは恐るべしと実感した次第です。!
商品説明


120-2# Kellogg 0.24mmφ【C】

超信頼の証し★最高峰1900年代☆

1m 1250円





120-2# Kellogg 0.24mmφ【C】

超信頼の証し★最高峰1900年代☆

1m 1250円

このワイヤーは1900年代初頭に作られた 通信器用のインダクターの物です。コイルが巻かれている枠等は商品には 含まれません。ワイヤーのみの切り売りとなります。この極薄のシルクが巻かれた裸銅線は0.24mmの太さです。


※前回完売したケロッグは0.34mmの太さでした。今回のこれは0.24mmと0.1mm細くなりました。さて、それでどう音色は変化したのか、しないのか・・・それについては下の方の「0.34と0.24の違いは」をお読み下さい。

 

シルクは100年以上、経過している為、非常に脆く剥がれやすい為、配線の要領としては裸線を用いるような対処が必要です。


メッキ等は全く無しで、とにかく史上最高レベルの音質、解像度を持ちます。少なくとも私がこれまで接したワイヤーの中で、最も高い解像度を持つグループに入ります。

《仕様/音質》


音質は実に過激に超情報量的で、解像度が高いという事では極まった感があります。


その繊細でミクロスコーピック(顕微鏡的)な解像度はレンズで言えば正に切れるレンズであり、全くの妥協無しに入力した信号の全てを見通せるような激しいものです。とにかく音の分解能が凄く、音の佇まいがわかる品位の高いものです。ここまで音が見えるワイヤーは殆ど、皆無と言っても過言ではないでしょう!!


このワイヤーを使ってプリアンプなどを作れば他のパーツ (増幅素子、抵抗、コンデンサー、トランス等..)を変えずにアンプ全体の解像度の向上が計られ、それによってアンプその物の評価も上がってしまうのです。


またライン・ケーブルを自作すれば、少なくとも2050万程度の海外の ハイエンド・ケーブルと同等、もしくはそれ以上の解像度を持つケーブルを作り出し得る素材です。


また、オーディオ機器の内部配線にも利用できます。0.24ミリの細い線ながら意外に線にハリがあり、簡単に折れたりせず作業性は良いです。


「前回出品の0.34と今回の0.24の違いは」


これについては、ほぼ同レベルの音質という事ができます。

二つの金属の素性というよりは線径の違いによる差です。

線径が太い方がパワーがあり低域が出ます。

線径が細くなると高域がより繊細になり低域と全体のパワー感は若干弱まりますが逆に中低域はグッと前に出てきますのでコレはこれでgoodなのです!

どっちも良い所がありますね。


※見ての通り、量的には少ないので早めに完売になると思われます。



数量1(1m)以上、必要な方はカートに入れる前に数量指定をして下さい。MAX=4



銀行振込: 三井住友銀行

ゆうちょ銀行

クレジットカード

コンビニ決済

 

 支払い方法の選択は商品をカートに入れた後、選べます。



 


 【発送方法/発送費について】

 
品物の外形が角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)内で厚さが2.5cm(重さ1Kg)までの物でしたらヤマト運輸のネコポス=無料=が使えます。


運賃は全国一律200円 =無料=です。
時間指定はできませんが追跡が可能です。品物はポスト投函です。おおよそ
12日でお手元に届きます。

上記以上のサイズ重量の物、そして到着日時の指定をしたい場合は

宅急便コンパクト=660円での発送となります。




【120-2#】Kellogg 0.24mmφ【C】超信頼の証し★最高峰1900年代☆1m 1250円の画像