ストラト & AUDIO
【174#】LEW鉄撚り線【英国製】50cm = 550円
☆本商品は繊維質の絶縁の中に髪の毛のような細さの鉄線が数本入っている構成です。しかも鉄線にはブラス(真鍮)がコーティングされているといった超変り種構造、一体何に使うのかと一瞬思いましたが全く適応用途が浮かばないのでとりあえず試聴してみようという流れになりました。ちなみにメーカーは英国では有名なLEW(london Electric Wire)社の物。
スプール上のデータ
LEW
4/0.0048
BRASS COATED STEEL
LEWMEX.T. S.C.C.WAXED
年代は1960年代から1970年代
0.16mm x 4本
鉄の線をVWD21が出すのは2個目になります。今回の鉄線は撚線です。しかも鉄の表面はブラス・コーテッドつまり真鍮が鍍金されています。鉄線の良さは銅にはない存在感のある音です。抵抗値が銅よりも高いので低域に関してはタイトになりますが、このタイトさの中に於ける低域の音階表現などは抜群のものがあります。鉄線は太さによって表現が全く異なります。この線は一本あたり0.16φmmなので細めです。細いと分解能が上がります。この辺りは銅線と似ていますが音質的には似て非なるものです。このワイヤー実際に音を聞くまでは何に使えるのやら全く想像がつきませんでした。しかし・・実際に音を聴いてみると・・・・・・・・・・・・・
テストはHOT側とCOLD(GND)側の両方にこの線を使用した結果を述べます。
まずAUDIO用の結果をレポートします。
The Lighthouse Mats Eilertsen Trio Sails Set
印象派の絵画のような不思議な世界が目の前に広がる、シュールレアリズムと言い換えても良いぐらいに奇妙な音響、この高精細に録られた音響世界をこの鉄線は完璧な解像度を持って精緻に描き出す。銅線ではこの音は一生出ないかも知れない。繊細なのに力強い表現が銅線とは異なる点だ。ピアノも良い。金物系は出色の出来だ。とにかく煩くない、なのに先鋭だ。このアンビバレントを実現するのが鉄線だ。
House Burning Down The Jimi Hendrix Experience Electric Ladyland
抵抗値が若干高いせいか音量は控え目。だが銅グループの音とは全く異なるこの音響世界は一聴の価値があるもの。まず全く喧しくないのだ。それでいて音は鋭角を失っていない。これが鉄の世界なのだ。まるでポップアート化された世界のようにくっきりと各音像は立像しその定位の明確さ正確さは類を見ない。そして音の色彩は燻んだ銀色のトーンを薄く塗してある。作曲者の意図を別の角度から覗けるような興奮がある。
She's Leaving Home The Beatles Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
これもそうだ! さっきのジミヘンもそうだがビートルズの音楽を別の角度から見ているような奇妙な感覚。この奇妙な知覚の中で新しい見方、発見があり興味深い。そしてこれまた全く喧しくないのは何なんだ。鉄の世界というものは要するに未知の体験だ。我々は銅の音に慣れ親しみ過ぎて他の世界を見ていなかった事に気付かされる。
I Dreamt I Dwelt In Marble Halls Celtic Woman Celtic Woman [Bonus Tracks]
私事だがケーブルの設計を創案する際、高域はどうするかという問題が常にある。常識的には線径の細い線を使うだろう。だが異種の高域が欲しい時に第二の選択として銀線を混入させる事もある。そして第三の方法として鉄の線を使う切り札がある。鉄の線を銅線とパラレルに使用するのだが鉄も細いものほど高域が出るのだ。
鉄の良さとは何だろう。一つは鉄本来の解像度の高さだ。鉄は地球という星では一般的な金属だ。一説によると地球の中程で鉄はドロドロに溶けているらしい・・・見た事はないが・・・・。調べると鉄は銅よりも抵抗値が高い。だから長距離送電にはその抵抗値の高さから向かない事になる。では短距離送電はどうだろう。使えるのである。特にオーディオケーブルに。前に日本のケーブル・メーカーが数社集まるイベントで、あるメーカーの代表者が私に「実は私も鉄には目を付けてたんだよ」と後出しジャンケンのように語りかけて来た。
DALEという抵抗器メーカーがアメリカにあるがそのDALEの無誘導巻き線抵抗の足は鉄製だ。またクラロスタットという有名な抵抗器メーカーの同じく無誘導巻線抵抗の足も鉄だ。何故か音が良いと言われる抵抗の脚には鉄が使われている。もうここいらで「鉄は磁性体だからオーディオには向かない」という迷信は捨てた方がいいだろう。この鉄の撚り線が描くケルティック・ウーマンは全く煩くないのに音先は尖っている。こうして鉄線の音を心地よく涼しげに聞いていると銅線の音は全体に暑苦しく音像の描写性能に問題があると思わざるを得ない。
Heads Up Dave Weckl Heads Up
ビシバシの16ビートのフュージョンを聴く。明らかに低域は筋肉質に絞まっておりこれはバルクで迫る音では無い事を明らかにしている。例えば今聴いているステレオ装置の低音がブヨブヨと脂肪太りしているようだったら即刻、鉄に変えて下さい。そしてこの音は快感でもある。ビシバシとリズム隊は決まるは何が出てきてもうるさくないわで、フィットネスされた音響が貴方を魅了するだろう。
So Hard Pet Shop Boys Behaviour
この曲は音数が同時に多数出るので銅線ではそのいちいちを分解し切れずに煩くなりがちだ。エネルギー度も高いのでレンジの広さからも広レンジ歪みが出やすい。だがそれらのウィークポイントがこの鉄線では全く出ない。この爽快感。普段はあんまり良くは言わないペットショップボーイズの音が大変に心地良い。
レスポールです。はい、全く問題ありませんでした。粘りもあり、ニャーニャー音も出る。鉄独特の艶感も出ています。なんか不思議なエフェクターをかましたようなご機嫌な音が出ています。この音って銅でも出るかって? 出ません!。ただハンダ付けは工夫が要ります。ハンダは普通は鉄には付かないからです。なので銅線と撚り合わせたりして何とか付けばOKです。クリーントーンも完璧です。立ち上がりの速さは銅よりも早いのでアタック感を失いたくない方にもピッタリ。ここから歪みを深くしていくと物凄いリミッター感が漂いはじめディープなレスポール・トーンが味わえます。またチャラチャラとコード・カッティングをしてもその音に味わいがあり、しかも抜けてきます。まぁ鉄線をレスポールの配線材に使おうなんて人は滅多に居ないでしょうが、この音は一度体験しておくのも後々いいかと思います。味のあるビブラートができる人はこの鉄ワイヤーがそのビブラートの繊細な音色変化を完璧に客席に届けてくれます。
ストラトです。この頃ハーフトーンの事を良く書きますが、この鉄線、ハーフトーンの特にフェイズアウトした絶妙トーンを良く出してくれます。また音色を変えパキパキな音にしてもアタックの立ち上がりが瞬足なのでその味わいを楽しめます。こうして書いてくるとギター用として何の問題もない事に気付きます。歪みを深くしていくと泣きが入ってきます。やはりストラトには泣きのフレーズが良く似合います。鉄のワイヤーでストラトを彩る、それが可能になりました。ハンダで言うとスペシフィケーション・ソルダーに雰囲気が似ています。ストラト用の銅線としては12#に通じるものがあります。ね、それならわかるでしょ?この感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめ
これを機会に鉄に対するイメージを変えて下さい。これまでは鉄は何かというとオーディオ畑の人に忌み嫌われ、ギターの人にとって鉄は圏外でした。それも今日で終わりです。ある意味NEW WORLDなのです。この美味しい音を放っておく手はありません。AUDIOに使った場合は銀線とはまた異なる”実感のある高域”が特徴でこの高域は銅線では不可能です。ハイが上がると言うよりは音の実在感が上がるのです。全然違う活用法としては今お使いのスピーカーケーブルにパラレルでこの鉄線を使うと音の実体感やリアリティが確実に上がります。
ギターの内部配線に使用する場合は出力ジャックまでの部分に使うのがベターです。その際にプラス・マイナス共にこれを使うと試聴レポートのような音が出ます。どちらか一方の場合、特に片側を銅線にした場合は銅の音が混じるので鉄の効果は半減します。GND側に使うのも良い方法です。ホットにお好みの銅線を使いGND側にこの鉄線を使うと、これも良いです。しかし体験としては一度でも良いのでプラスマイナス両方にこの鉄線を試用して見て鉄の100%をご確認ください。
なお、使用上の注意として、細い鉄線ですので銅線と同じ扱いをすると指に刺さります。あくまでも鉄ですので細くても強靭なのです。私は試聴時にメッキされた真鍮をカッターナイフで剥がして鉄の表面を出して試聴しました。またハンダ付けが通常のハンダでは難しいので一工夫が必要です。適当な癖のない銅線と撚り合わせて一緒にハンダ付けすると上手くいきます。またカッターナイフで真鍮を剥がす際に力を入れてガシガシ削っても断線しません。銅線ならこの細さではとっくに切れてしまうでしょう。繰り返しますが針先を扱うような注意深さが必要です。決して先端に指を触れてはいけません。刺さります。このワイヤーも25年間、蒐集して来た中でたった一個だけのレア物です。かなり量がありますのですぐには無くならないと思いますが欲しい時には完売していると言う世界(例:FLUX CORE SOLDER)ですので安心しないで下さい。
【ご注意】
価格は50cm単位ですが一回の購入での個数上限はx8と致しますので前もってご了承ください。
数量1(50cm)以上、必要な方はカートに入れる前に数量指定(MAX=8)をして下さい。
支払方法
■銀行振込: 三井住友銀行
■ゆうちょ銀行
■クレジットカード
■コンビニ決済
【発送方法/発送費について】
品物の外形が角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)内で厚さが2.5cm(重さ1Kg)までの物でしたらヤマト運輸のネコポスが使えます。
運賃は全国一律200円(無料サービスしています)です。
時間指定はできませんが追跡が可能です。品物はポスト投函です。おおよそ
1~2日でお手元に届きます。
上記以上のサイズ重量の物、そして到着日時の指定をしたい場合は
宅急便コンパクトでの発送となります。