【221#】ノイマンの奇跡! 1959年製ノイマン2色ツイストペア単線 天才的存在  50cm = 990円

商品説明

























【221#】ノイマンの奇跡!

1959年製ノイマン2色ツイストペア単線

天才的存在   

50cm = 990円




☆本商品は西独ノイマン社のワイヤーです。

ツイスト・ペアなので50cmでも

(黄色50cm+赤色50cm)= 合計1m



製造国 ドイツ

製造年月日 1959年 1月25日

製造メーカー ノイマン

直径 0.5mm 弱

黄色/赤のツイスト・ペアー



ノイマンと言えばスタジオ用マイクロフォンが世界中で使われている。特にU-87は有名。そして最初の頃のノイマンの真空管式マイクはエンジニアや歌手にファンが多い。そういう会社がワイヤーを作っていたのかと驚く。では音はやはりノイマンらしいスタジオ・コンデンサー・マイクロフォンのような音なのだろうか ? 想像してもわからない。わからないから聴いてみよう。


既にVWD21ではノイマンの黄色の撚線を出している。なので、これで二つ目になるが、三つ目は無いかも知れない。結構レアなのだ、ノイマンのワイヤー。この黄色/赤のツイステッド・ペアーの単線は中身が0.5ミリ弱だがその外側の絶縁体が薄いので仕上がりは結構スリムだ。これなら狭いギターエフェクターの内部配線としても使いやすいし、場合によっては小電力のパワーアンプのスピーカーケーブルにも使える。当然ギターの内部配線にも細いので使いやすい。被覆は薄くてもしっかりした絶縁部なのでショートの心配も無い。無論、RCAケーブルやイアフォン・ケーブルにも適している。その音に関しては下の方にゴチャゴチャ書いているので読んでください。言える事はこの音は正にノイマンの音であると言うことだ。スタジオ原器としての音がこのワイヤーにも感じる。色付けがないのである。かと言って原音の痛々しさも無い。こうあって欲しいという音がする稀少なワイヤーだ。





テストはHOT側とCOLD(GND)側の両方にこの線を使用した結果を述べます。


まずAUDIO用の結果をレポートします。


Undeviginti  Simon Phillips  Protocol V 

まず驚いた! なんだこのドラムの音は?! この細い線からこのように図太い音が出るものなのか! つくづく先入観は役に立たないと思った。そして全くうるさくない。それでいて鈍った音などではなく正反対のくっきりとした明瞭な音だ。ちょっと奇跡的なノイマン線と言える。それにしてもこのドスの効いた低音は物凄い! 特にフロアタムの地面を轟かせるような音に惚れた。にしてもこの全体を支配する制限のないような音の出方は何なんだ、普通ワイヤーは出にくい音や制限されてしまう限界が多々あるがこのワイヤーにはそれは見受けられない。こんな事があっていいのか?


トラック03  Andre Previn  RACHMANINOV 2nd SYMPHONY

ここで突然クラシックに行く唐突さ。ワイヤーを甘えさせない配慮だ。この曲のとろけるような心地よさ豊かさが素晴らしいのだ。特に木管、木管はオーディオでは特に難しい楽器。それは音域が狭く透明さを売りにしたような音色で無いところも関係する。この地味で目立たない楽器の良さはスバリ素朴な自然感だ。広大な自然、もしくは蕩けるような自然の中に人間が一人佇む、そんな光景がピッタリ合う。元々人間は自然の一部であった。自然界と調和していた。それがいつの頃からか自然とは離れていってしまった。そん孤独な人間を再び自然界と繋げるものがこのノイマンだ。実に素晴らしい。


Alien Superstar  Beyoncé  RENAISSANCE

更にワイヤーを甘やかさない為にビヨンセだ。普通のビンテージ線は確かに古めの音の良さが加わるのだがこの曲のようにレンジが広く帯域内の音圧も相当に高い曲だとレンジ的に苦しい。こうなると大抵のビンテージ・ワイヤーはその音の圧力を支え切れず残念な音になる。が、この59年製ノイマンは違った! 明らかに違う、全く音崩れが起きない。しつこいようだが普通このくらいの太さのワイヤーは何らかの限界を感じるものだがそれが無い。ダイナミック・レンジの許容度はとてつもなく大きく広い。ソース側がどんなにレンジと音圧の大きいものでも決して歪みはしない。そう、ある意味ビンテージ・ワイヤーの限界すら超えているのだろう。ちょっと今驚いている…。


Trying So Hard To Forget  Fleetwood Mac  Original Album Classics

ならばわざとレンジの狭い曲がどう鳴るか調べたくなった。☜意地悪である。この曲はピーターグリーンが弾く生ギターによる古めかしいブルースだ。無論予想通りレンジは狭い、まるで小屋の節穴からピーターの弾く姿を覗き見ているようだ。この時期のピーターはほぼ狂っていて身も心も黒人ブルース化していた。私はこの時期のピーターがとても好きだ。英国人がどす黒いブルースを演れるのか、その立派な答えがこの曲だ。それでノイマンはどんな風にこの曲を鳴らしたか?だ。いいのである。鄙びた空気感が辺りに漂う。曲は既に次の曲、Need Your Love so Badになっている。鄙びたレスポールのトーンが何とも言えないいい味を出している。これもいいムードを醸し出しているのだ。


Sails Set  Mats Eilertsen Trio  Sails Set

茫漠とした光景が目の前に広がるここは深い海の上かそれとも熱い砂漠に居るのか、国籍不明ながら何処かもの寂しいヨーロッパの匂いもする。暗い曲である。だが奏者はこの哲学的な暗さを表現したかったに違いない。内省的な曲であるのに出てくるビジュアルは茫漠とした世界をものの見事に描き出す。このノイマンのワイヤーの凄いところは全然自分が居ない事である。すると音楽だけがポンと残るしかない。言ってみればエゴのない音である。こういう音に鳴らしたいというエゴが消え去っている。なるほど先ほどからの驚きはこの自我のない音が原因だったのか。


Crop Dustin'  Steve Cropper  With A Little Help From My Friends

この曲を聴いてわかったこと。これはスタジオの極上モニターで聴いている音だ。生の音をそのまま聴いているこの感覚。録音の隅々までしっかり見える超モニター性能、それがこのワイヤーにある。遂にわかった事だがこのノイマン・ワイヤーはあの録音スタジオ御用達の数々のノイマン・コンデンサーマイクロフォン の音ではないか!? やはりノイマン、録音スタジオの原器の音。


それではこのノイマン、レスポールはどう鳴るんだ? 興味津々でテストしてみた。正にそのまんまだった。脚色なしのまんまのレスポールの音がする。確かに究極的にビンテージ化するワイヤーやハンダも確かにある。それはそれでいい。だがこれもいい。このノイマンのようにエゴが皆無のレスポールも新鮮だ。まずパッと聴き単線とは誰も思わないだろう。しかし撚線特有の濁りが無い。反対に単線特有の耳に痛い鋭さも無い。そのまんまなのだ。


ある意味、レスポール内部配線用として、ここまでワイヤーの影響をギターが受けないものは無かった。例えば工房をやっている人が自分の作ったギターの素の音が聞きたかったらこのノイマンをデフォで使えばいい。どんなギターにも内部配線ワイヤーが入っているので嫌でもワイヤーの色付けは既に入ってしまう。それを唯一回避できるのがこのノイマン・ワイヤーだ。自分の作った木工品としての電気ギターの素の音を聴きたければこのワイヤーを使えばいい。つまり初めから個性的なワイヤーを入れてしまうと木工部の生鳴りよりもワイヤーの音が目立ってしまう。それでは本来の木部の音はわからずじまいだ。つまりワイヤー原器としての使い方が このノイマンでできる。




それではとストラトでもやってみた。恐ろしくストラトである。それ以外に無い。ストラトはストラトだからいい。ストラトがストラトで無くなったら困る。ストラトでいて欲しい。そんな願いをこのワイヤーは叶える。チョーキングした時の切ない音やビブラート時のザリザリ感、高次倍音に適度なリミッター感が入ったまとまりの良さ。だがスペシフィケーション的な枯れ味もしっかりとある。この音は12p#やホルヨークでは出ない領域だ。だが癖はないのだ。ストラトの生音に限りなく近い。こんなワイヤーがあってもいい。否、あって欲しかった逸品だ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まとめ 


!!天才である!!

!!!ほぼ奇跡的存在と言える!!!

この音は初体験の音だ。エゴイズムの反対側の世界が広がる。オーディオでもストラトでもレスポールでもそれを感じた。もし音が全く変わらないようなワイヤーを探しているのならコレしかない。しかしそれは元の原音そのものと言う意味ではない、皆が信仰するほど原音は手放しにいいもんじゃない。だってうるさいのだよ原音は大抵、オーディオってある意味うるさい原音を自分好みの音にする為のホビーだ。このノイマンは世にも珍しい生音的ワイヤーで、しかも生音より心地よい。この点で他と完全に一線を画す。正直私は驚いている。確かにノイマン製なのである程度のランクは期待していたが・・・これほどとは!






【ご注意】


価格は50cm単位ですが一回の購入での個数上限はx10と致しますので前もってご了承ください。





数量1(50cm)以上、必要な方はカートに入れる前に数量指定(MAX=10)をして下さい。




支払方法

銀行振込: 三井住友銀行

ゆうちょ銀行

クレジットカード

コンビニ決済



【発送方法/発送費について】

 
品物の外形が角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)内で厚さが2.5cm(重さ1Kg)までの物でしたらヤマト運輸のネコポスが使えます。



運賃は全国一律200無料サービスしています)です。
時間指定はできませんが追跡が可能です。品物はポスト投函です。おおよそ
1
2日でお手元に届きます。
 

上記以上のサイズ重量の物、そして到着日時の指定をしたい場合は

宅急便コンパクトでの発送となります。


【221#】ノイマンの奇跡! 1959年製ノイマン2色ツイストペア単線 天才的存在  50cm = 990円の画像