【54#】 原音忠実ハンダ☆1.8mm 、1952年ナッソ《NASSAU》25cm売り 600円
【54#】 原音忠実ハンダ☆1.8mm 、1952年ナッソ《NASSAU》25cm売り 600円
4.71
オーディオ用途での使用です。 RCAケーブルを作りました。 【作業性評価】 少し溶けにくいです。まぁ頑張ればペーストを使わなくても付きます。私はペーストの音が混ざってしまうのが嫌だったので、ペーストを使わずに付けました。 【音質評価】 これが原音に忠実なのか、正直私の浅い経験では判断できないのですが、どこにも無理のない音です。極端にどこかの音域が目立つことはなく、フラットに感じます。耳に優しく、音楽そのものの邪魔をしません。個性的な音がするソルダーを使うと、音量を上た時に耳につく嫌な音がすることがあるのですが、こちらはそういうことがありません。 色々なワイヤーとソルダーを組み合わせるという楽しみ方もありますが、バランスの良い組み合わせを見つけるのはなかなか難しく大変ですし、この主張しない音が音楽を聴く上では最良な気がします。機材の音に集中することなく音楽に集中できます。 《【4#】ERSIN MULTICORE SOLDER 60/40 基準の一つ! 自然な音 50cm = 400円》も購入しましたが、こちらも原音に近いグループのソルダーです。 両者に極端な大きな違いはないように思いますが、こちらの方が多少柔らかく暖かみのある丸い音に聴こえます。 ※あくまでも個人の主観による評価です。
自分の好みのリードシェルを製作するために、 いろいろなワイヤーとハンダを試しています。 目安は1mあたり、1000円以下のものが対象です。 感じたことを言語化するのは苦手ですので、あくまで主観です。 ・まずは作業性について。 私の作業環境で、一般の鉛入りハンダは、コテは20Wで溶けるのですが これは30Wで溶けました。 ・続いて音について。 ケーブルは#51、Gペーストを使用しました。 カートリッジはオーディオテクニカのMCカートリッジ AT33PTG/Ⅱです。 聞くのは洋楽のRockです。 レコードはHall & OatesのPrivate Eyesです。 #4との比較です。 表現が難しいのですが、なんかドラムがパーカッションみたいに ノリが良くなったというか、よりリズム感が出てきました。 ただ、低音が少なくなったわけではありません。 ボーカルですが、もともと響く感じの音ですが より響く感じです。 周波数的にはフラットだと思います。 元々レコードに有った音、表現が見えてきたのでしょうか? かなり魅力的なハンダだと感じました。
ヴィンテージコンデンサーを収集するのが趣味なのですが、殆どの個体が足の長さが足りず延長を余儀なくされます。 その際に50年代の20AWG BELDEN単線と組み合わせてこのハンダを使用しています。 ハイ方面は少々マイルドになりますが低音域に不必要な影響を与えずに延長できるため、このハンダはとても重宝しております! ギター内部のハンダとしてもナチュラルな音質を生かしてスポットスポットで使用できる安心感のあるハンダです。
商品説明
【54#】 原音忠実ハンダ☆1.8mm
1952年ナッソ《NASSAU》25cm売り 600円
【54#】 原音忠実ハンダ☆
1.8mm
1952年ナッソ《NASSAU》25cm売り 600円
【 商品名 / 形式】
NASSAU 1952's ROSIN CORE SOLDER
錫30:鉛70
【内容】
ROSIN CORE SOLDER
製造年月日は1952年2月5日とスタンプされております。
ハンダの太さは直径1.8mm(前回のは
0.9ミリ
)です。
【生産国】
アメリカ
製造年月日 1952年2月5日
【この商品の特長】
以前に販売していて完売となった1952年のナッソハンダは直径0.9mmでした。
今回新たに出品する
1952年のナッソハンダは直径1.8mmです
。合金比は30:70で前回同様、その結果、音質的には全く同じです。
ナッソは1940年代前半と後半、50年代の前半、中半、 後半でそれぞれ音が違います。52年あたりは割と オーディオ的にはピュアでマイルドな物が多いです。
1952 NASSAU 【音質】
今回の1952年ナッソの音質ですが、 何も言う事が無い程のトータルバランスの良さを持ちます。 実にウェルバランスで文句の付け入る隙はありません。 原音とほぼ同じか、ナッソ・サウンドでの究極的自然さの 逸品です。ナッソ・ハンダと一言で言っても年代や種別、 生産地、合金比率、仕上がり太さ、保存状態等々で音質は 全くと言って良い程異なります。異なりますが平均的音質は やはり一般の市販品とは異なります。その中でも50年代と 40年代は別格の味わいがあり、40年代では原音忠実なナッソ というより「化け物ナッソ」が見受けられます。その点、 50年代は平均してHIFIナッソの頂点年代と言う事ができます。 50年代でも後期と前期ではまた音が異なります。後期は音の フォーカス性に優れ前期は原音忠実性に優れている感じです。 この1952年ナッソの音質はトータルとしてマイルドです。 耳当たりが柔らかいのです。自然なバランスという感じです。 ニュートラルなバランスです。やはり逸品です!!!
現代のハンダに比較すると作業性にはハンダが乗り難い感じがややありますが、しかしビンテージ・ソルダーの中にはもっと作業性の悪い物が沢山あります。そのように作業性の悪いものと現代のハンダの丁度、中間あたりの作業性と言えます。
1952年ナッソの音質はトータルとしてマイルドで 耳当たりが柔らかいです。 とにかく自然なバランスという感じです。 ニュートラルなバランスを求める方にはお勧めです。
数量1(25cm)以上、必要な方はカートに入れる前に数量指定をして下さい。
支払方法
■銀行振込: 三井住友銀行
■ゆうちょ銀行
■コンビニ
■カード
※支払い方法の選択は商品をカートに入れた後、選べます。
【発送方法
/発送費について】
品物の外形が角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)内で厚さが2.5cm(重さ1Kg)までの物でしたらヤマト運輸のネコポスが使えます。
運賃は
全国一律200円
です。←無料にしました。
時間指定はできませんが
追跡が可能
です。
品物はポスト投函
です。おおよそ
1~2日でお手元に届きます。
上記以上のサイズ重量の物、そして到着日時の指定をしたい場合は
宅急便コンパクト=660円での発送となります。