【84#】 KESTERハンダの中で最もHI-END(0.8mm径)1m売り 580円

【84#】 KESTERハンダの中で最もHI-END(0.8mm径)1m売り 580円

4.75
オーディオ用途での使用です。 RCAケーブルを作りました。 【作業性評価】 特に問題ありません。扱いやすいはんだです。スムーズに作業ができます。フラックスを使わなくても大丈夫ですが、まぁやりにくかったら使ってもいいでしょう。 【音質評価】 Western ElectricのAWG22錫めっきの銅単線ツイストワイヤーを使用しました。年代不明。 視聴ソースJazz。classic。ポストクラシカル。アンビエント。 説明文通り解像度の高いのHi-Fiサウンドです。 見通しのいいHi-Fiサウンドですが、ハイハットやシンバルなどの金物の音が変に耳につくことはないので聴き疲れしませんし、それなりに太い音もでています。バランスも悪くありません。おそらく、どんなジャンルを聴いても違和感なく楽しめると思います。 《【102#】古い英国 ERSIN 【830/95】COMSOL ALLOYハンダ 1m 500円》と似たような方向性の音ですが、こっちの方が少し柔らかいというか、トゲの無い音がします。 オーディオ用途でどのはんだを試してみたらいいか分からない方は、とりあえずこのはんだを購入してみてもいいかもしれません。お値段もお安いですしね。買って損はしませんよ。 ※あくまでも個人の主観による評価です。
当方ベース弾きです。スイッチクラフト型のジャックとbelden 8503のワイヤーを使って スルーボックスを作成しその音色を比較しました。 ハンダの性状 1:溶けやすさ:270度で溶けます。取り回しは非常に良いです。 2:まとわりつきやすさ、溶けたあとの挙動:金属への食いつきはとても良いです。すぐに液体化します。初心者でもハンダ問題なし。 3:見た目:光沢のある銀色 総合評価:ハンダの取り回しは良好。これからハンダをされる方には本当におすすめ。 レベル1です。 下記にレベルを記載します。 レベル1:太洋電機産業(goot)精密プリント基板用 鉛入りはんだ レベル2:kester 44 レベル3:鉛だけナッソ(17#) レベル4:LUCO rosin core(175#) レベル5:VS-4 (162#)、ES1.6(155#) 音色: 改めてなぜちまたにはkester 44が溢れかえっているのか。それは安定した音色と類まれなハンダとしての扱いやすさにあります。下手すると200度くらいで液体化し理想的な界面張力でこんもりとハンダの山が形成できるからです。 ハンダを行うことを生活の主軸に置く業者の方が頻用されるのもうなづけます。まずこれ使っておけば間違いないという安心感。 ただこのサイトを使っている玄人の方々はわかっていると思いますが、kester44だと満足できないんですよね。良くわかります。でもこのkesterは違います。かなりハイファイな音がするんです。使う人を選びますが、ハイエンドベース(日本で言えばsugiや、海外で言えばf-bassみたいな音に特徴があるもの)の音がします。ヴィンテージのフェンダーの音が好みの方はこれは逆に合っていない。高級な音なんです。 オーディオなんかにもいいかもしれません。サウンドハウスのkeste44よりもこっちのほうが全然安いので是非買ってみてください。 ベースの方はアクティブベースに合うと思います。
これを使ったギター用のケーブルとマイクケーブル、オーディオ用のケーブルを作りましたが 最高すぎます。 ブライトよりな音に透き通り鳴り響く高音遠すぎず近すぎない中音豊かなキレのある低音 どれをとっても素晴らしかったです。 マイクケーブルでは男性、女性ボーカルどちらでもそつなく録音できる素晴らしいものができました。 そういえば前回の物にはオーディオ用のケーブルでの使用感を書き忘れていました mogamiのマイクケーブルから線を抜き出し作った3.5mm両端のケーブルが圧倒的な音の広さ 音の豊かさ名量感や透明度そしてその音の迫力が普通のケスターでは出せないものでした
商品説明

【84#】 KESTERハンダの中で最もHI-END(0.8mm径)1m売り 580円



【84#】 KESTERハンダの中で最もHI-END(0.8mm径)1m売り 580円

【 メーカー名 / 商品名 / 形式】
KESTER SOLDER 
Gray Kester  
 
【内容】
ハンダの太さは直径約0.78mmφ 、勿論フラックスペーストが入っています。 
 
【生産国】
アメリカ 
製造 1960年代 中期頃 《Litton期》
【この商品の特長】 
今回出品するGrayの KESTER SOLDERは余りにも有名な”44”を超える音質を持ちます。そもそも灰色(Gray)のKesterは謎が多く金属スプール期そしてプラスチックスプール期があります。今回のものは丁度 プラスチックスプール期に入って間もなく生産されたものと思われます。何故ならLittonマークがあるからです。


全体としてみるとまずSn(錫)62という所から錫62% : 鉛38%という合金比である事がわかります。Sn62の場合、稀な例外を除きオーディオ用途向きと言えます。KESTERの中でオーディオ用途というと無難な所で”44”があります。中でも金属スプールはプラ・リールの物より一段とHiFi性能が上がります。今回の物はその金属スプール期の”44”を超えたオーディオ性能を持っています。謎の多い「灰色KESTER」ですが、本品は数あるKESTERハンダの中でもハイファイオーディオ向きと完璧に言えるものです。高品位オーディオ向けKESTERをお探しの方に自信を持ってお奨めできる逸品です。
 
 

【音質】
 
まず言えることが最良の”44”番よりも解像度が高く太い音なのです。これって
なかなか難しい課題なのですよ。あの完成度の高い44ですからね、それを超えるだけの性能のハンダとなると滅多にありません。そして音にコクがあるんです。
ハンダにコクがあるって何の事と思うかもしれませんが、音の味わいとは食べ物や飲み物と同じく感性を刺激しますので音のキレとかコクとか表現しても構わないと私は思っています。そして音のリアル度は44より一皮以上剥けてます、いや高いです。50年代の44と同程度のエッジ感を持ちますが、こちらの方がよりHiFiかも(汗)..。
 
特にHI(ハイ=高周波帯域)は全KESTER中、最高かも。これは1943年のナッソと同じぐらいと言えます。高価なナッソ、それも40年代と同クラスの高域とは何と言う事でしょう!。また単にHiFiなだけでは面白く無いと思う方もいるでしょうが、このハンダ、エッジが効いています。つまりソースにエッジ感を加える事が期待できます。HiFi性能だけに留まらない、エンハンス能力を持つ物がこのハンダです。
 
つまりオーディオ用途では現在最高位のKESTERと言えるのです。
 
【使用感】
 
溶けやすく、付きやすいです。

 

 数量1(1m)以上、必要な方はカートに入れる前に数量指定をして下さい。

支払方法

■銀行振込: 三井住友銀行
■ゆうちょ銀行
カード決済、コンビニ払い
 

 ※支払い方法の選択は商品をカートに入れた後、選べます。
【84#】 KESTERハンダの中で最もHI-END(0.8mm径)1m売り 580円

商品番号 84-kester
商品名 【84#】 KESTERハンダの中で最もHI-END(0.8mm径)1m売り 580円
1m単価 580円 (税込)



 
【発送方法/発送費について】

 
品物の外形が角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)内で厚さが2.5cm(重さ1Kg)までの物でしたらヤマト運輸のネコポス=無料=が使えます。

運賃は全国一律200円  =無料です=です。
時間指定はできませんが追跡が可能です。品物はポスト投函です。おおよそ
1~2日でお手元に届きます。
 

上記以上のサイズ重量の物、そして到着日時の指定をしたい場合は
宅急便コンパクト=660円での発送となります。



【84#】 KESTERハンダの中で最もHI-END(0.8mm径)1m売り 580円の画像