【87# 】凄い奴
(要エージング)
ROEBLING 50cm売り650円
☆本商品は ROEBLINGの布巻きワイヤーです。
―データ―
ROEBLING
MAGNET WIRE
NAME : JOHN A .ROEBLING ’S SONS COMPANY
TRENTON、 NEWJERSEY
TYPE : CLOTH COVERED ENAMELED WIRE
SIZE 0.9mm
DATE 9/20/1949
直径は0.9mmの
ブラックエナメル
コットン巻き
アメリカのビンテージワイヤーの歴史の中このROEBLINGは1920~1950年代あたりに存在していたようです。このワイヤーブランドはWEとかBELDENとは全く別の中核的存在であったのです。多くは1920~1940年代のDATEの物が多いです。それにしてもこの木製スプール、デカいです、そして重い物です。15年前でしたらこのような大型スプールの布巻き銅線はちらほらVINTAGE市場に出ていましたが現在では、ほぼ絶滅です。今回の出品はそのほぼ絶滅したかに見える巨大魚のような存在、ROEBLINGデカSPOOLなのです。
テストはHOT側とCOLD(GND)側の両方にこの線を使用した結果を述べます。
まずAUDIO用の結果をレポートします。
New Life And Other Beginnings Aki Rissanen For Jazz Audio Fans Only Vol.13
第一印象はとにかく弾む音、音に良い意味の張りと弾力性があるのだ。バスドラムが弾む、この曲のバスドラムが二つある事に初めて気が付いた。一つは余韻を残した音(中央・奥)、もう一つは余韻を極力取り去ったタイトな音(左の方・手前)。この二つ合わせて使うことで独特な感触を出している。このROEBLINGで初めてそれを正確に理解する事ができた。ありがとうROEBLING!
I Want To Be Loved Cassandra Wilson Thunderbird
乾いたドラムの音が気持ちいい。帯域に凹凸は無さそうだが音の表面に張りが漲っているような音。この傾向は再生音量を下げても同じ。そうなのか・・・このROEBLINGは一見普通なバランスに聴こえていても良く聞くとその音の一つ一つに味わいを感じさせてくれる。これは並みのワイヤーでは出来ない芸当だ。
エージング・スピードは決して早くない。ちなみに2.0ミリぐらいの単線だと実にエージングが遅い。電気は電子の移動と言う事だが一つ一つの電子が他のホールに移動する場合、電子全員の数が多いほど遅くなり、全員の数が少ないほど移動速度が速い。これはコンサート会場から出て行く客の動きと良く似ている。何を言いたいかと言うとこのワイヤーの良さは徐々に開帳されるのだ。
The World Keep On Turning Fleetwood Mac Original Album
ピーター・グリーンが弾くボロめの音の生ギターの音に彼の歌が乗るだけの曲。デルタブルース系の過去の偉人たちの表面より魂を受け継いだようなこの枯淡の境地はクラプトンと分岐していく道だったのだ。などと音楽分析してしまうような音だ。音ではなく音楽、このワイヤーはある意味そんな感じだ。それにしてもこのギターのボロさ加減は凄まじい物がある。このボロさがBLUESに通じる。
Double Trouble John Williams ハリーポッターとアズカバンの囚人
ピーター・グリーンの後に突然オーケストラを聞いてみるとこのROEBLINGワイヤーが持つ別の特性が見えてきた。実に音楽全体のバランスが良く過不足なく全ての情報が聴こえてくる。感覚と理解は切り離せないものだが、理解が先に進む音だ。
正直言ってこの人(ワイヤーの事)は、日本人が外国人と関わっている時に起こる、言語の理解の未然が引き起こす、もどかしさに似ている。そうか、つまり安易に日本語訳するのではなく英語のままソレ(テレパシックに)を感じさせようとする姿だ。曲の全容を把握するのに役立つワイヤーだ。
Hope Igor Prochazka Trio Easy Route
ピアノトリオだ。この曲でベースが良く弾むのと音が大きいのを感じる。ピアノ、ベース、ドラムの音量感はピアノ5、ベース6、ドラム4.9みたいに聞こえる。ベースに物凄く集中できる音だ。これはこれで面白い。そして遂に気が付いて来たのは・・このワイヤー実はすごい物では無いだろうかという事。しかしなんとまぁドラムの音が乾いているのだ。湿度の高めな日本よりも楽器が喜ぶ湿度の低さを感じることのできるワイヤーだ。今試聴を始めて4曲目だが漸くエージングが進んで全ての音が解れてきた。エージングに時間がかかるが起きると凄い音を出すので驚かされる。
Fawn Fritzen / Pairings-Begin the Beguine
ドラムと歌だけ。声が良くわかる。ドラムは生丸出しの音。今7曲目あたりだけど漸くこのワイヤーが真価を出してきた。声の中に含まれる様々な情報が脳を直撃する。ボーカリストの歌い方の変化が微細に感じ取れる愉悦。あと一歩踏み込むとうるさくなる一歩手前で鳴っている所もいい。生々しい現場感は必要だからだ。そのドキュメント性能は高く写真で言うと硬調な写りだ。これぞビンテージなのかも知れない。
レスポールです。これが想像した物とは違いなかなかな物なのです。ニャーニャー音もしっかり出て枯れ感もたっぷりある。LPに使うと渋めの音に変身します。案外いいかも。クリーントーンも妙に甘過ぎない所が気に入った。ギターにはブライトさも必要だからだ。歪ませていくと本領を発揮しキラキラと渋くねっとり輝く。
ストラトでも枯れてます。日本製のストラトと本物のストラトとの差のようなものを感じる。安易に日本語訳されない直の音だ。歪み感もストラトとしては丁度良い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめ
このワイヤーの良さは聞くほどにわかる。エージング時間は最低4~5曲分は必要だ。変な例えだが蔵から出してきたばかりの埃っぽい骨董品が4~5曲分聞いているうちに、生き生きと鳴り出すような感激がある。そう、ある意味マニアック、それも超マニアックな世界なのかも知れない。
終始、外人感が抜けないのもいい。媚びない奴なのだ。外国に行くと当然だが疎外感を感じる、見るもの聞くもの全てが馴染みのない環境だからだ。我々が西洋音楽に関わって以来ずっと感じている一種の違和感かも知れない。だがその先には別の展開が待っている・・・・そうネイティブ感がこちらに生じてくると一気に音楽の本質に迫れるのがROEBLINGだった。この唯一無二感が凄い!
まだ市場に大型スプールが出ていた頃の逸品! 買い逃せば次は無し!
【ご注意】
価格は50cm単位ですが一回の購入での個数上限はx10と致しますので前もってご了承ください。
数量1(50cm)以上、必要な方はカートに入れる前に数量指定(MAX=10)をして下さい。
支払方法
■銀行振込: 三井住友銀行
■ゆうちょ銀行
■クレジットカード
■コンビニ決済
【発送方法/発送費について】
品物の外形が角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)内で厚さが2.5cm(重さ1Kg)までの物でしたらヤマト運輸のネコポスが使えます。
運賃は全国一律200円(無料サービスしています)です。
時間指定はできませんが追跡が可能です。品物はポスト投函です。おおよそ
1~2日でお手元に届きます。
上記以上のサイズ重量の物、そして到着日時の指定をしたい場合は
宅急便コンパクトでの発送となります。